ヘアオイルの正しい使い方を紹介!!|美髪アンチエイジング専門店en森下店

2024/05/07 ブログ

ヘアオイルの正しい使い方
こんにちは! 美容師として17年以上のキャリアを持っています。
なんて、大袈裟な自己紹介から始まりましたが、
あっという間に18年目ですw

 今日は、多くのお客様から質問がある「ヘアオイルの使い方」について、
私の経験と専門知識を基に詳しくお話しします。

 美しい髪を保つためのアンチエイジング効果も期待できるヘアケア方法ですので、ぜひ最後までご覧ください。

 

1. ヘアオイルとは?


ヘアオイルは、髪の保湿や栄養を与えるために使われる美容商品です。

様々な種類があり、アルガンオイル、ココナッツオイル、オリーブオイルなどが一般的です。

これらのオイルには、髪のダメージを修復し、保湿を保つ効果が期待でき、日々のヘアケアには欠かせないアイテムと言えるでしょう。

 

2. ヘアオイルの効果的な使い方


ヘアオイルを最大限に活用するためのポイントをいくつかご紹介します。

 

2.1 タイミング
ヘアオイルの使用タイミングは、主に以下の二つが効果的です。

 

シャンプー後のタオルドライした髪に: 髪の水分がまだ多少残っているこのタイミングでオイルをなじませると、水分と一緒に髪の内部までオイルが浸透しやすくなります。
スタイリング前: 熱から髪を守るバリアとして機能しますし、つや出し効果も期待できます。


2.2 量の調節
ヘアオイルは少量で十分効果があります。 一般的には、数滴を手のひらで温めてから髪になじませるのがおすすめです。 特に、細い髪や柔らかい髪の人は、少なめから始めて、必要に応じて量を調整してください。

 

2.3 塗布方法
髪の中間から毛先にかけて塗布することがポイントです。 根元や頭皮にはオイルをつけすぎないように注意しましょう。 これは、頭皮をべたつかせてしまったり、毛穴を詰まらせる原因になりかねないからです。

 

 

3. ヘアオイルを使った具体例


3.1 ダメージヘアの集中ケア


週に1〜2回、夜のヘアケアルーチンにヘアオイルを取り入れ、よりしっかりとしたトリートメントとして活用します。 小さじ1杯程度のオイルを髪に塗り、一晩中そのままにしておき、翌朝シャンプーで洗い流すことで、深い保湿と修復を促進します。

 

3.2 スタイリングとしての利用


簡単なスタイリング剤としてもヘアオイルは大変有効です。 外出前に軽く塗布することで、髪に自然なツヤと潤いをプラスし、健康的な印象を与えることができます。

 

 

まとめ


ヘアオイルは、正しく使うことで髪質改善やアンチエイジング効果が期待できる素晴らしいアイテムです。 ぜひ今日から、これらの方法を試して、あなたの髪も美しく健康に保ちましょう。 毎日のケアが、美髪への第一歩です。 どんな小さな疑問でも、お気軽にご相談ください。 美しい髪を目指し、一緒に頑張りましょう!